全資格ガイド

資格の取り方、選び方など、キャリアアップに役立つ資格、受験データ

資格屋
第35回エネルギー管理士試験案内
ecalbt009_005 ecalbt009_004
(1)試験日
    平成25年8月4日(日)
(2)受験願書受付期間
    平成25年5月13日(月)~6月10日(月)
(3)受験手数料
    17,000円(非課税)

 ただし、旧制度の熱管理士又は電気管理士の免状取得者で、平成17年度の改正法(令)附則第4条に規定する試験課目(専門区分課目ローマ数字2ローマ数字4)の免除を受け、課目ローマ数字1を受験する場合は、10,000円(非課税)です。
(4)試験地及び試験会場
    札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、富山市、大阪府、広島市、高松市、福岡市及び那覇市
 ※希望する試験地を選択して下さい。
 ※試験会場は、受験票にて案内します。
 なお、会場は試験地によって複数会場になる場合があります。その場合でも会場を選択することは出来ません。また、事前に会場を お伝えすることは出来ませんので、ご了承ください。
(5)受験資格
    学歴、年齢、性別、経験などの制限はありません。
(6)試験の方法
    試験は筆記試験(マークシート方式)です。
(7)試験時間、試験課目
    試験課目の順番(課目ローマ数字1ローマ数字2ローマ数字3ローマ数字4)と時限の順番(1、2、3、4時限)は異なっております。ご注意ください。
 
区 分
専門区分(熱分野・電気分野のいずれかを選択)
必須基礎区分
試験時間
1時限目
9時00分
~10時20分
(80分)
2時限目
10時50分
~12時40分
(110分)
3時限目
13時40分
~15時30分
(110分)
4時限目
16時00分
~17時20分
(80分)
試験
課目

( )内は
問題数


課目 ローマ数字3
燃料と燃焼

●燃料及び燃焼管理(2)
●燃焼計算(1)

課目ローマ数字4
熱利用設備及びその管理

●計測及び制御(2)
●熱利用設備

●ボイラ、蒸気輸送・貯蔵装置、蒸気原動機・内燃機関・ガスタービン(2)
*熱交換器・熱回収装置(1)
*冷凍・空気調和設備(1)
*工業炉、熱設備材料(1)
*蒸留・蒸発・濃縮装置、乾燥装置、乾留・ガス化装置(1)

 

課目 ローマ数字2
熱と流体の流れの基礎

●熱力学の基礎(2)
●流体工学の基礎(1)
●伝熱工学の基礎(1)

課目 ローマ数字1
エネルギー総合管理及び法規

●エネルギーの使用の合理化に関する法律及び命令(1)
●エネルギー総合管理

●エネルギー情勢・政策、エネルギー概論(1)
●エネルギー管理技術の基礎(1)

 




課目 ローマ数字2
電気の基礎

●電気及び電子理論
(1)
●自動制御及び情報処理(1)
●電気計測(1)

課目 ローマ数字3
電気設備及び機器

●工場配電(2)
●電気機器(2)

課目 ローマ数字4
電力応用

●電動力応用(2)
*電気加熱(1)
*電気化学(1)
*照明(1)
*空気調和(1)

注)熱分野課目ローマ数字4と電気分野課目ローマ数字4の*印は、4問題の中から2問題を選択し、解答します。

受験申込み方法

受験願書受付期間は、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)までです。
 受験申込み方法には、受験願書を提出する(ゆうちょ銀行(郵便局)にて払込みをする)方法とインターネット申込みをする方法の2種類があり、いずれかを選択して申込みをしてください。
 いずれの方法も、申込み後には、申込者、分野専門区分、受験地等の変更や申込みの取消はできませんのでご注意ください。
1.受験願書を提出する方法

 この「受験の手引」にとじ込まれている受験願書兼「払込取扱票」を使用し、受験願書を作成の上、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)までに、受験手数料とともにゆうちょ銀行(郵便局)窓口へ提出してください。なお、受験願書は、窓口の受付期間内の消印のあるものに限り受け付けますので、必ず受付期間内に提出してください。
 (これで、受験願書の提出手続きは完了となります。受験願書は、ゆうちょ銀行(郵便局)より当センターに送られ、受験の申込み受付となります。)

(1)受験願書の作成方法について
まる1 受験願書は、この「受験の手引」にとじ込まれている「払込取扱票」の下欄になります。
(※『新規受験者及び平成23年度・24年度の課目合格者』と『旧制度で熱管理士又は電気管理士の免状取得者』(旧制度の移行措置)では用紙が異なりますのでご注意ください。)

まる2 受験願書は、注意事項及び記載例を参照の上、作成してください。特に、記入もれや間違いのないように注意してください。

まる3 記入に際しては、必ず申込者本人が、黒インク又は黒ボールペンを使用し、かい書で正確に記入してください。記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

(2)受験手数料の納付方法について

まる1 受験手数料は、この「受験の手引」にとじ込まれている「払込取扱票」(兼受験願書)を使用して、払込みをしてください。

まる2 口座番号、金額などは、「払込取扱票」に印刷済みです。必ず、申込者本人の名義で払い込みください。なお、払込手数料は、払込人負担です。

まる3 一度払い込まれた受験手数料については、自己都合による取消しの申出や試験当日欠席の場合でも返却いたしません。

 領収書は、「振替払込請求書兼受領証」で代えさせていただきます。それ以外の領収書は発行いたしませんので、ご了承ください。

注)ATM でも支払可能ですが「振替払込請求書兼受領証」の返却はありませんのでご注意ください。

(3)その他
まる1 受験願書兼「払込取扱票」をゆうちょ銀行(郵便局)にて提出すると、「振替払込請求書兼受領証」の部分を返却されますので、後日、受験票が届くまで、必ず保管してください。
この「振替払込請求書兼受領証」は、受験願書を提出した証明となり、受験票が届かない場合の問合わせに必要です。

まる2 受験願書の記載に不備がある場合には、受理せずに不備書類として返送します。受験願書の再提出は、指示を受ける期間内に行ってください。

 

2.インターネット申込み(個人・団体)をする方法

(1)当センターのホームページ(http://www.eccj.or.jp/)から、手順にそって受験申込みを、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)23時59分までにしてください。
受験手数料の支払方法は、「銀行口座振込み」、「クレジットカード」、「ネットバンク決済」及び「コンビニ支払い」の4種類から選択できます。仮申込後指示を受ける期限内に納付してください。

(2) インターネット申込みでは、個人申込みと法人又は学校の団体申込みが選択できます。
団体申込みの場合、受験手数料が申込者全員分の一括支払いとなります。また、一団体の申込者全員分の受験票が、申込責任者宛に到着します。(ただし、受験後の合否通知は各受験者個人宛に送付されます。)

 詳細は、5月13日(月)以降の当センターのホームページにて確認してください。

ecalbt009_005 ecalbt009_004
このエントリーをはてなブックマークに追加