第35回エネルギー管理士試験の案内 試験日:平成25年8月4日(日)
アイコン | ![]() |
資格内容 | エネルギーの使用の場合の合理化に関する法律にそって、様々な省エネルギー施策が推進されており、エネルギー管理士も同法で定められている。規定以上のエネルギーを使用、消費する工場は、第一種エネルギー管理指定工場に指定される。次の5業者は、エネルギーの使用量に応じてエネルギー管理士免状を有する人のうちから1~4人のエネルギー管理者を選任する費用がる。 |
受験者数・合格率 | 受験者数 12,049 合格率 23.32%% ※平成24年度の結果 |
試験日 | 8月上旬頃 平成25年は、8月4日 |
受験資格 | 学歴、年齢、性別、経験などの制限なし |
受験料 | 17,000円 ただし、旧制度の熱管理士又は電気管理士の免状取得者で、平成17年度の改正法(令)附則第4条に規定する試験課目(専門区分課目~)の免除を受け、課目を受験する場合は、10,000円(非課税)です。 |
試験科目 | 専門区分(熱分野・電気分野のいずれかを選択)+必須基礎区分 <熱分野> 1.燃料と燃焼 2.熱利用設備及びその管理 3.熱と流体の流れの基礎 4.エネルギー総合管理及び法規 <電気分野> 1.電気の基礎 2.電気設備及び機器 3.電力応用 4.エネルギー総合管理及び法規 |
申込期間 | 5月中旬~6月中旬 平成25年は、5月13日~6月10日 |
試験地 | 札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、富山市、大阪府、広島市、高松市、福岡市、那覇市 |
申込方法 | 受験願書を提出する(ゆうちょ銀行(郵便局)にて払込みをする)方法とインターネット申込みをする方法の2種類 |
合格発表 | 9月中旬頃 |