(1)試験日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年8月4日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||
(2)受験願書受付期間 | ||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年5月13日(月)~6月10日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||
(3)受験手数料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
17,000円(非課税) ただし、旧制度の熱管理士又は電気管理士の免状取得者で、平成17年度の改正法(令)附則第4条に規定する試験課目(専門区分課目 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
(4)試験地及び試験会場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、富山市、大阪府、広島市、高松市、福岡市及び那覇市 ※希望する試験地を選択して下さい。 ※試験会場は、受験票にて案内します。 なお、会場は試験地によって複数会場になる場合があります。その場合でも会場を選択することは出来ません。また、事前に会場を お伝えすることは出来ませんので、ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
(5)受験資格 | ||||||||||||||||||||||||||||||
学歴、年齢、性別、経験などの制限はありません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(6)試験の方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試験は筆記試験(マークシート方式)です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(7)試験時間、試験課目 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試験課目の順番(課目![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
注)熱分野課目 |
受験申込み方法
受験願書受付期間は、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)までです。 受験申込み方法には、受験願書を提出する(ゆうちょ銀行(郵便局)にて払込みをする)方法とインターネット申込みをする方法の2種類があり、いずれかを選択して申込みをしてください。 いずれの方法も、申込み後には、申込者、分野専門区分、受験地等の変更や申込みの取消はできませんのでご注意ください。 |
|
|
|
この「受験の手引」にとじ込まれている受験願書兼「払込取扱票」を使用し、受験願書を作成の上、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)までに、受験手数料とともにゆうちょ銀行(郵便局)窓口へ提出してください。なお、受験願書は、窓口の受付期間内の消印のあるものに限り受け付けますので、必ず受付期間内に提出してください。
|
|
|
|
(1)当センターのホームページ(http://www.eccj.or.jp/)から、手順にそって受験申込みを、平成25年5月13日(月)から平成25年6月10日(月)23時59分までにしてください。 |