世界遺産検定 | |
アイコン | |
資格内容 | 世界遺産についての知識・理解を深め、学んだ内容を社会へ還元することを目指した検定です。 これまでに延べ5万人以上が受検し、認定者は約2万人5,000人になるそうです。3級、2級、1級、最上級のマイスターと4つの級に分かれており、試験は、年に4回実施されています。 試験では遺産個々の知識だけでなく、遺産同士の関係や共通点などが問われ、文化の多様性のみならず、歴史や地理、人物、現在の課題といった遺産の背景にある「大きな流れと枠組み」を理解することができ、奥が深いです。 |
受験者数・合格率 |
平成24年 7月の合格率 |
受験資格 | 2、3級:制限なし 1級 :2級認定、または2007年までのシルバー認定以上の方のみ マイスター:1級認定の方のみ受検可能です |
試験日 | 年4回(3月、7月、9月、12月) |
合格発表 | 開催月の月末頃 |
試験地 | 開催月により指定あり |
試験科目 | ![]() |
申込期間 | 開催月により案内あり |
申込方法 |
インターネット受検申請または、郵送による受検申請 |
受験料 | <マイスター>18,000円 <1級>9,000円 <2級>4,900円 <3級>3,800円 <2・3級併願>8,000円 |
問合せ先 | 世界遺産検定事務局 03-6267-4302 受付時間:10:00~17:00【平日のみ】 http://www.sekaken.jp/inquiry/inquiry.html |