アイコン | ![]() |
資格内容 | 不動産(売買取引されるもの、融資の担保となるもの、課税対象となるものなど)の適正な価格評価を行う仕事。 不動産鑑定は、不動産鑑定士の独占的な仕事となる。 主な仕事例 ・国や都道府県が行う地価公示 ・都道府県地価調査 ・不動産取引に伴う鑑定評価 ・公共用地の買収評価 ・固定資産税の評価 ・裁判における財産の鑑定評価 ・不動産の有効活用方法や相続税のアドバイスなどのコンサル業務 |
受験者数・合格率 | <短答式試験>受験者数 2,003 合格率 30.8% <論文式試験>受験者数 910 合格率 11.4% ※平成24年度の結果 |
試験日 | <短答式試験>5月頃 <論文式試験>8月頃 平成25年は、<短答式試験>5月12日<論文式試験>8月3・4・5日 |
受験資格 | <短答式試験>制限なし <論文式試験>短答式に合格した者、免除者 |
受験料 | 書面申請:13,000円 電子申請:12,800円 |
試験科目 | <短答式試験> ・不動産に関する行政法規 ・不動産の鑑定評価に関する理論 <論文式試験> ・民法 ・会計学 ・経済学 ・不動産の鑑定評価に関する理論 |
申込期間 | 2月中旬~3月上旬頃 |
試験地 | <短答式試験> 北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県 <論文式試験> 東京、大阪、福岡 |
申込方法 | 電子申請(Web申請)または、書面申請(窓口へ持参または、郵送) |
合格発表 | <短答式試験>6月28日 <論文式試験>10月18日 |