合格点の目安は、総得点の約60%の正解率となります。ただし、実地問題で基準をクリア―していることが条件となります。
合格基準点 | 備考 | |||
総得点 | 実地問題 | |||
第48回 | (平成25年) | 167以上/278 | 43以上/120 | 一般問題:不適切問題2問が採点除外 |
第47回 | (平成24年) | 168以上/280 | 43以上/120 | |
第46回 | (平成23年) | 167以上/277 | 43以上/120 | 一般問題:不適切問題3問が採点除外 |
第45回 | (平成22年) | 167以上/278 | 43以上/120 | 一般問題:不適切問題2問が採点除外 |
【一般問題】
解剖学
生理学
運動学
病理学概論
臨床心理学
リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)
臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
【実地問題】
運動学
臨床心理学
リハビリテーション医学
臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法